トピックス TOPICS

レシピ紹介2022年07月07日
いさきの利久揚げ
家庭でできる簡単料理を紹介する。いさきに醤油(しょうゆ)とみりんで下味を付けた後に、かたくり粉とごまの入った衣をつけて揚げるのがポイント。カリッとした歯ごたえと、ごまの香ばしさがきいた一品。
<材料> (2人分)
いさき…1匹、揚げ油・貝割れ菜…適量
【下味】
しょうゆ・みりん…大さじ1、しょうが汁…小さじ1
【衣】
卵白…1個分、薄力粉・いりごま(白・黒)…適量
<作り方>
(1) いさきはひとくち大に切り、下味の調味料に10分漬ける。
(2) クッキングペーパーでいさきの水気をとり薄力粉をまぶす。
ポイント → 水分が多く残っていると、水気の多い所に薄力粉がたくさんついてしまい、揚げた時に衣がはがれやすくなるので水気をとる。
(3) まぶしたいさきをよく溶かした卵白にくぐらせた後、いりごまを押し付けるようにまぶす。
(4) フライパンに多めの油を入れて180℃位に熱し、(3)の両面をこんがりと焼く。
(5) 揚がったらよく油を切り、器に盛り、貝割れ菜を添えて完成。
料理研究家 森山いづみ先生のレシピです
NHK福岡放送局「ぐるっと8県九州沖縄」料理レシピ
<材料> (2人分)
いさき…1匹、揚げ油・貝割れ菜…適量
【下味】
しょうゆ・みりん…大さじ1、しょうが汁…小さじ1
【衣】
卵白…1個分、薄力粉・いりごま(白・黒)…適量
<作り方>
(1) いさきはひとくち大に切り、下味の調味料に10分漬ける。
(2) クッキングペーパーでいさきの水気をとり薄力粉をまぶす。
ポイント → 水分が多く残っていると、水気の多い所に薄力粉がたくさんついてしまい、揚げた時に衣がはがれやすくなるので水気をとる。
(3) まぶしたいさきをよく溶かした卵白にくぐらせた後、いりごまを押し付けるようにまぶす。
(4) フライパンに多めの油を入れて180℃位に熱し、(3)の両面をこんがりと焼く。
(5) 揚がったらよく油を切り、器に盛り、貝割れ菜を添えて完成。
料理研究家 森山いづみ先生のレシピです
NHK福岡放送局「ぐるっと8県九州沖縄」料理レシピ