みなさんこんにちは!
先月のタイからのお客様に引き続き、今月は熊本の漁業協同組合連合会の方たちが見学にこられました。
私たちもまだまだ改善すべき点が沢山ありますが、そういった他グループから刺激を受けながら頑張って行きたいと思います!
10月のメニューはこちら!
先生は、料理教室2度目となる”steak lounge 煉 -Ren-”の宮本眞吾シェフです!
steak lounge 煉 -Ren-(http://www.ren-fukuoka.com/)
主役の色鮮やかな連子鯛たちを届けて頂きました!もちろん長浜鮮魚市場からの直送です!
11月の長浜鮮魚市場「市民感謝デー」では年に1度の「農林水産祭り」も同時開催されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
美味い魚はココにある。博多長浜鮮魚市場ホームページ
http://nagahamafish.jp/
直送販売店はマップ上で簡単に探すことができます。
http://nagahamafish.jp/直送販売店・全国/
今月も、女性19名、男性5名の参加者のみなさんと、スタッフ6名で賑やかにお魚を下ろしていきましょう♪
分からない事はなんでも先生に質問しちゃいます。
参加者の方:「先生、ファルスってなんですか?」
先生:「ファルスとは“詰め物”という意味で、今回は開いた魚の中に、すり身を詰めていきます。」
なるほど、それなら「ピーマンの肉詰め」は、「ピーマンのファルス」でもいいんだ!と、密かに思った事はシェフには内緒です。
言葉一つ知っておくだけで、お店でメニューを見るのも楽しくなりそうですね!
そのほかにも、魚のだし(ヒュメ)の取り方や、どうしてリゾットを作るとき米を洗わないかなど、教えていただきました。 先生のお手本がこちらです。みなさん、頑張って作っていきましょう。
さて、参加者のみなさんの腕前はいかがでしょうか。
先生のお手本をみている時は、なんとか出来そうと思っても、なかなか思うように進まない様子。
意外と男性の方が思い切りが良く、きれいにおろせている気がします!
今回はシェフのアイデアで、すり身を包んだお魚をさらに白菜で一巻き。
これだと少々身が崩れてしまっても仕上がりがきれいになりますね。
魚を下ろす工程以外とっても簡単なのに、見た目が豪華なお料理が完成しました!
みなさん、ときどき下ろすのにもチャレンジしながらお魚料理を楽しんでください♪
次回の予定ですが、11月は祝日のためお休みさせていただきます。12月のご参加お待ちしております♪
12月はサカナグミさんによるアクアパッツアです!
詳しくはこちら(申し込みもできます)